●部員のホームページ、ブログは、部員リストからご覧ください。
[部員リストへ]
●ダウン症候群についてのリンク(リンク募集中)
[財団法人日本ダウン症協会]
●リンクしていただける方へ
バナーを用意しています。ご利用ください。
トップページにリンクお願いします。
※画像にマウスを合わせ、右クリック(Windows)か、コントロールボタン+クリック(Macintosh)で、「保存」を選ぶと、ダウンロードできます。
部員さんは、ご自由にお使いください。
部員さん以外でも、リンクしていただいて結構ですが、サイトトップページにリンクお願いします。また、ご一報いただければ、幸いです。
広報部への入部希望の方は、こちらまでメッセージをください。
※原則的に、ダウン症候群の関係の方の参加としています。
理由は、他の障害について、管理人の知識が浅いためです。
将来的には、他の障害についても理解を深め、大きな広報部が
できたら良いと思っています。
連番をお渡ししています(特に意味はありませんが(笑))。
「21トリソミー広報部」という名称については、広報部内でも「転座やモザイクを排除した差別」ではないかと問題提起がありました。そこで、名称について軽く触れておきます。
最初に断言しておきますと、差別する気持ちはまったくありません。
発足当時の気持ちは、ダウン症や、障害に、 今まで関心がなかった方にも知ってほしい。
知ってもらえる事で、差別や偏見もなくなるんじゃないかな、という期待と、 ダウン症の告知を受けたばかりで、「ダウン」という名前のせいで、不安になっているママたちに、大丈夫だよ♪ と伝えたい気持ち、その両方の思いをこめて、この名称での広報部発足に結びつきました。
(ダウン症候群のダウンとは、研究者の名前であり、症状に関するものではありません)
ダウン症という名前を出してこそ、正しい広報ができるのではないか、という意見もありますし、転座やモザイクの方が「入れない」と思うことで、結果的に「差別」になるのではという意見もありました。
たくさんの意見交換をした結果、現状の名称を引き継ぐこととしました。
最初は「ダウン症を広報しちゃう部」というのはありませんでしたが、それを新しくトップにつけることで、差別感をある程度なくせるかと思いました。
そして、各自が良いと思う広報をしていき、広報部はそれを応援していくという方向で、これからもこの名前で活動していくこととしました。
根本的な解決ではありませんが、既に今の名称で(メインにダウン症と直接書かないことによって)、勇気をもらい、広報する気持ちが出てきたと、おっしゃる方もおられます。
私たちは、これからも、そういった方々のためにも、活動をしていきたいと思っています。
ダウン症を広報しちゃう部♪
21トリソミー広報部です。
『バリアフリーは「知る」ことから! 』
という趣旨のもと、主にダウン症候群について、どんどん広報しちゃおう!というメンバーが集まっています。
★もっと詳しく知りたい!>>